Farming & Gardening | Insects and Plant diseases
うどんこ病(うどんこびょう udonko byou)
powdery mildew
説明:胞子で空気伝染する病害。葉の表面に白い粉が発生し、白い粉で全面がおおわれてしまう。
コナカイガラムシ
mealybug
説明:体長1.5mmから3mm程度。白い粉状の分泌物で覆われている。吸汁害に加え、排泄物がスス病の原因になる。
ムカデ (むかで)
centipede
説明:漢字で「百足」と書くが、英語も語源はラテン語で、「百足」
センティピー(ドゥ)
説明:ヤスデと同じ多足類(Myriapoda)。ヤスデと似ているが体つきに違いがある。ムカデは平たく、ヤツデは肉厚の筒状。ムカデには毒があり、ヤスデには毒がない。(ただし、ヤスデは触ると悪臭を放し、かぶれることもある。)
Centipedes are myriapods like millipedes. They are similar to millipedes, but their body shapes are different. Centipedes are flat, while millipedes are thick and tubular. Centipedes are poisonous, and millipedes are not. (Millipedes give off a bad smell when touched and may cause a rash.)
(植物が)よく成長する ((shokubutsu ga) yoku seichou suru)、よく育つ(yoku sodatsu)
thrive
thrive in shadow
日陰でよく育つ
(ひかげで よくそだつ)
thrive in business
ビジネスで成功する